2022.09.15 02:50森のようちえんの講演会を開催します!全国的に広がりを見せている『森のようちえん』情報が溢れながらも先の予測が難しい今【生きる力】を育む幼児教育としてますます注目されています。森のようちえんってどんなところ?自然のなかでどんな風に子どもが育っていくの?岐阜県多治見市で14年活動を続けておられる『自然育児森のわらべ多治見園』園長 浅井智子さんをお招きして森のようちえんの魅力や子...
2022.06.30 04:38体験入園(一時預かり)について体験入園(一時預かり)毎日受付中!こんな方におすすめ!森のようちえんいけだのそらへの入園を検討中の方 普段は他の園に通園しているが、自然のなかでの多様な活動や子ども主体の保育を体験してみたい方
2021.03.14 09:18リニューアルよる変更点のおしらせ(これまで参加していただいている方へ)これまでいけだのそらへ参加していただいている参加者の方。主に現在いけだのそらのグループLINEに入っていただいている方へのご連絡になります。1、グループLINEの使い方変わったよ2、参加申し込みが変わったよ 3、これまで通り気軽に参加してねの3点です。
2021.03.14 09:00いけだのそらがアップデートします!ホームページ \NEW/https://ikedanosora.themedia.jp/いけだのそらの大切にしていること、運営メンバーの紹介など、活動を支える大切な想いがつまっています!公式LINE \NEW/https://lin.ee/M5j92LW活動情報の確認や、参加申し込みがより手軽に、スムーズになりました!まずはこちらに登録し...
2021.03.07 12:38すてきな親子の写真 と思いきや、すてきな親子の写真と思いきや、優しそうなお父さんは、こちらの赤ちゃんのお父さんではありません。赤ちゃんのお母さんが片付けを手伝ってくださっている間、ずっと抱っこしてくださいました。『誰が誰のこどもかわからない』いけだのそらを見学して、そうおっしゃった方もいます。みんなでみんなを見守ります。
2021.03.07 12:33羽釜でご飯を炊くいけだのそらでよく登場する羽釜ごはんですが、火をおこしてご飯を炊くことは、ふだんなかなか経験できないこと。いつもは羽釜ごはんを炊くのが上手で慣れているひとが担当してくれることが多いのですが、この日は火起こしが苦手だけどやったみたい!と挑戦者が。マッチで新聞紙に点けた火が焚き付けになかなかうつらず、みんながお腹を空かせいるなかで焦る気持ちも...
2021.03.07 12:02いけだのそらは、“大人も楽しい”子育てコミュニティ保育士として、いけだのそらに関わっているしんちゃんです。今回は、僕からみたいけだのそらを言葉にしてみようと思います。タイトルの通り、いけだのそらをひとことで言うと「"大人も楽しい"子育てコミュニティ」です。そう感じる理由は次の3つ。・ ・ ・理由1:みんなで見守る時間「誰が誰の子供かわからない」そう言われるほど、みんなでこどもたちを見守る...
2021.03.03 09:00ひなまつり🎎 2021/03/03今日はひなまつりちらし寿司と甘酒でささやかなお祝い。丸太のうえのかわいいお雛様にもお供えして、みんなで頂くおひるごはん。外で頂くごはんが今日も豊かで美味しい。季節を感じるお祝い事を大事にしたいです。雪がだいぶ溶けてきて、山にも楽に入れるようになってきました。本格的な春を迎えたらやりたいことがいっぱいです。甘酒は、池田町のお味噌屋さん、湯本...
2021.02.27 09:00waccaであそぼう 2021/02/27今日はホームwaccaでの自由遊び穏やかな日差しのなか神社までおさんぽに出掛ける子お味噌汁の野菜を切る子焚き火ですきなものを焼く子雪遊びする子大人は居場所作りをして子どもはそのなかでやりたいことを自分で選びますーーーーー日時:毎週水・土曜日 10:30〜14:00場所:wacca(池田町野尻)参加費:1組 500円ーー...
2021.02.24 09:00おさんぽと呉汁とだいちゃんごはん 2021/02/24日差しもあったとはいえ、風がまだまだ冷たいなかのおさんぽ。橋を渡って川沿いを歩き、対岸の集落までいきました。子どもたちを抱っこのお母さんたちは大変だったと思いますが、季節や暮らしを感じつつのんびりおしゃべりも楽しめて、心地よい疲れだったのかなぁと思います。雪解け水の力強い流れに、池田の豊かさと雪国の厳しい美しさを感じました。子どもたちは、...
2021.02.13 09:00アマビエ水ようかんづくり 2021/02/13真空成形で容器から作るアマビエ水ようかんづくりをやりました!初めてみる真空成形に、プシュっと型ができた瞬間、おとなもこどもも「おぉーー!」と感動!手作りのさっぱりした甘さの水ようかんもとても美味しかったです◎今回の企画は、こどもたちとこういうことをやってみたいという大人の声からスタートしました◎いけだのそらでは、こ...