【雪を遊び尽くす!】


今週はお天気にも恵まれ、菅生地区の森、須波阿湏疑神社、フォーシーズンテラスなど、池田町各地で毎日雪あそびを楽しみました。


毎日、1日中、雪あそび、と言っても、そんなに遊べるもの?と思うかもしれませんが、 子どもたちは、本当に多様な遊び方をしています。

・とりあえず雪山に上る

・そして滑る

・お尻で滑る、ソリで滑る、腹ばいで滑る、スノボー風に滑る、など滑り方もバリエーション豊かに、ひたすら上って滑る (大人∶ついていけない) 

・そのうち、スコップで掘る 

・とにかく掘る

・かまくらを作る

・かまくらに入る (大人∶一緒に入れてもらう)

・水路が近くにあれば、雪を投げ入れる

・流れていくようすや溶けるようすを観察する

・そしてまた、気が済むまで雪をひたすら水路に入れる (大人∶そんな子どもたちを観察)

・雪玉を作る 

・雪合戦、お団子やさん、雪だるまなどに変化 (大人∶本気でたたかう、一緒につくる)

・バケツに雪をつめて、ケーキをつくる

・デコレーションをする (大人∶一緒につくったり見守ったり)

・雪の上についている動物の足跡を追いかける

・何の動物か想像する (大人∶これは大人のほうが夢中になったりする)

・除雪車が固めた不規則な形の山を海賊船に見立てる

・まわりは海と想定する

・そこで戦いが始まる

・気がつくと海賊船が飛行機になっている (大人∶子どもの世界観に入る)

・気温が上がり、雪が緩むとがぼる

・子ども同士でたすけて〜とわかった〜と助け合う (大人∶がんばれ〜と声をかける、一緒にがぼる)

・雪の上に座る、寝る (大人∶得意分野)

・雪を食べてみる (大きな声ではいえませんが、、)


雪国で生活していると大変なこともありますが、雪は、子どもたちにとても豊かな体験を提供してくれます。


また、池田や下流のまちを潤す水源にもなり、 雪国だからこその知恵や文化が息づいている。


日々野外で活動していると、この環境が当たり前にあることに本当に感謝だなぁと感じます。


(園長 まっすー)



楽しそうだなと感じたら、まずは公式LINEで友達登録!

日々の活動内容を事前にお知らせします!


いけだのそら

0コメント

  • 1000 / 1000